カラーリングの色持ちについてカラーリングの色持ちについてよく聞かれます。 もしくはカラーをしてもすぐに色が落ちてしまうというお悩みを よく聞きます。 なぜすぐに色が落ちてしまうか? ヘアカラーは ブリーチ作用を効かせながら色味を発色させるというのを同時進行で行っています。 明るくする作用の強い薬は色味が薄く明るくする作用の弱い薬は色味が濃い傾向があります。 色味は時間の経過で必ず落ちてきます。 ダメージがあるほどに髪の毛の色味が定着する部分が少なくなっているので 余計に色持ちが悪くなります。 色持ちを良くする方法 1 前処理で染まる部分を増やしてからカラーをすることで定着...2018.11.22 01:59髪の毛について
髪のダメージについて今日は髪のダメージについてです。 髪のダメージといってもたくさんの種類のダメージがあります。 大きく分けて3つくらいかな? 1 パーマやカラーによるケミカルダメージ 2 ブラッシングやシャンプーなどの物理的なダメージ3 紫外線やプールとか生活環境によるダメージ 1については美容師さんのテクニックや薬剤選定によって変わると思います。 結構美容師さんっていくつかの種類に分かれると僕は勝手に思ってます。 これは機会があれば書いてみようかな? って思います。 2についてはご自宅でのシャンプーやブラッシングのやり方、シャンプートリートメントの使い方や種類によ...2018.11.21 09:16髪の毛について